シングルモルト シングルモルトアイラアイラモルトブリニー(潮気あり) キルホーマン100%アイラ10th エディションのテイスティング&レヴュー・濃縮アイラ讃歌、第10作目の本気! 2021年1月7日 キルホーマン100%アイラは、麦の栽培、製麦、蒸溜、熟成、瓶詰のすべての工程をアイラ島で行ったシングルモルト(これはキルホーマンの誕生まで、過去200年以上も行われた事のない古の製法) 100%アイラ7th はレヴュー済み 世界でも稀な自社栽培のアイラ産ローカルバーレイのみの使用で、それが職人の手によりフロアモルティン... 竜舌 蘭子
シングルモルト スコッチシングルモルトアイラアイラモルト キルホーマン・マキヤーベイカスクストレングス(クリスマスエディション)のテイスティング&レヴュー・定番マキヤーベイのパワーアップバージョン! 2021年1月7日 キルホーマン マキヤーベイ カスクストレングスは、クリスマスシーズンのためにボトリングされた限定商品(600本限定) ヘビーピート(フェノール値50ppm)の大麦麦芽を使用し、5~7年程度熟成したバーボン樽原酒をメインにしてつくられる、キルホーマン蒸溜所のフラッグシップ当ブログでも既にご紹介済みの「キルホーマン マキヤ... 竜舌 蘭子
ジャパニーズ フルーティブレンデッドジャパニーズウィスキー イチローズモルト&グレーン505ワールドブレンデッドのテイスティング&レヴュー・コロナ禍のメシア、モルト原酒高めのイチローズモルトスペシャルバージョン! 2021年1月1日 イチローズモルト&グレーン505ワールドブレンデッドは、秩父蒸溜所が放つ、コロナ禍の中で苦戦するバーなど飲食店向けの限定販売もの(期限付種類小売業免許を取得した飲食店であれば、店舗販売も可能) 以前ご紹介したイチローズモルト&グレーン・ワールドブレンデッドより度数も高く、秩父蒸溜所のモルト原酒の比率も上がっている。 5... 竜舌 蘭子
シングルモルト フルーティシングルモルトジャパニーズサントリー 白州のテイスティング&レヴュー・言わずと知れたジャパニーズシングルモルトの代表選手!サントリーの森香るウイスキー! 2020年12月31日 白州は「白州12年」を1994年に発売して以来、山崎とともにサントリーのウイスキー部門を引っ張る2大ブランドである。 白州が製造されているのは山梨県北杜市白州町鳥原にあるサントリーが所有する白州蒸溜所 この北杜市を流れる尾白川は日本の名水百選にも選ばれており、白州の仕込み水として使われている。 白州蒸溜所はサントリ... 竜舌 蘭子
シングルモルト コスパ酒コスパブレンデッドアイリッシュ タラモアデューのテイスティング&レヴュー・アイリッシュブレンデッドウイスキー代表!お芋の甘みがする?コスパ酒! 2020年12月22日 タラモアデューはポットスチルウイスキー原酒、モルトウイスキー原酒、グレーンウイスキー原酒をブレンドしたウイスキーで、アイリッシュウイスキー史上、最初に商品化されたブレンデッドウイスキーと言われている(諸説あり) 設立されたのは1829年、地元の名士マイケル・マロイによって。 しかしその甥のバーナード・ダリー、その息子... 竜舌 蘭子
シングルモルト フルーティシングルモルトアイリッシュ ブッシュミルズ16年のテイスティング&レヴュー・ポートワインカスクにて後熟。凝縮された果実感に酔いしれる長熟ブッシュミルズ! 2020年12月18日 これまでにも紹介してきたアイリッシュの長老ブッシュミルズ 例えば バーボン樽とオロロソシェリー樽にて熟成された ブッシュミルズ10年 さらにそれをマルサラワイン樽にて2年後熟させた ブッシュミルズ12年 などブッシュミルズのラインナップはそれぞれ樽づかいが多彩 今回ご紹介するブッシュミルズ16年はバーボン樽とオロロソ... 竜舌 蘭子
アイリッシュ フルーティ華やかアイリッシュアイリッシュポットスチルウイスキー グリーンスポットのテイスティング&レヴュー・これぞアイリッシュなフルーティさ。ラフランスを頬張ったようなフレッシュで繊細なウイスキー! 2020年12月16日 グ グリーンスポットは、前回のレッドブレスト15年と同様、新ミドルトン蒸留所で作られているシングル(ピュア)ポットスチルのウイスキーである(新ミドルトンに関しても前回の記事を参照)。 ポットスチルウイスキーとは ポットスチルウイスキーは、アイルランドのみで造られているウイスキーの種類。 原則として ・原料は大麦麦芽(... 竜舌 蘭子
アイリッシュ フルーティシェリー樽アイリッシュアイリッシュポットスチルウイスキー レッドブレスト15年のテイスティング&レヴュー・アイリッシュの伝統「ピュアポットスチルウイスキー」の底力! 2020年12月13日 レッドブレストは1939年に誕生したブランドで、当時はダブリンの今はなきボウストリート蒸溜所で作られていた。 アイルランドでも70年代にはモルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜたスコッチでもお馴染みのブレンデッドウイスキーが登場(ジェムソンやタラモアデューなどが有名)し、コストパフォーマンスと親しみやすさから主流と... 竜舌 蘭子
シングルモルト フルーティシングルモルトアイリッシュ カネマラ12年のテイスティング&レヴュー・異端児カネマラの進化系。ピーティ&草原の香り&トロピカルフルーツな傑作! 2020年12月11日 前回ノンエイジものをご紹介した、アイリッシュの異端児・クーリー蒸溜所のピーテッドモルトを用いたウイスキー・カネマラ 今回はその12年ものをご紹介 こちらもバーボン樽熟成、2回蒸留であることは変わらない さて、その香りとお味はいかがなものだろうか・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆... 竜舌 蘭子
シングルモルト シングルモルトクセ強めアイリッシュ カネマラのテイスティング&レヴュー・クーリー蒸溜所が放つ異端児。20世紀アイリッシュウイスキー初のピーティなウイスキー! 2020年12月10日 カネマラはクーリー蒸溜所で作られているシングルモルト。アイリッシュでは初のピートの炊かれたウイスキーとして知られている。 クーリー蒸溜所は、元はジャガイモから工業用アルコールを造るために立ち上げられた国立のケミックトー蒸溜所の5箇所ある蒸留施設のうちの1つであった。 アイルランド北部のリバーズタウンにあったその蒸溜所を... 竜舌 蘭子