カネマラはクーリー蒸溜所で作られているシングルモルト。アイリッシュでは初のピートの炊かれたウイスキーとして知られている。
クーリー蒸溜所は、元はジャガイモから工業用アルコールを造るために立ち上げられた国立のケミックトー蒸溜所の5箇所ある蒸留施設のうちの1つであった。
アイルランド北部のリバーズタウンにあったその蒸溜所を87年に買ったのが、アイリッシュウイスキー復興のキーマン・実業家のジョン・ティーリング氏。氏によって施設はモルトウイスキーとグレーンウイスキーの両方を生産する複合蒸溜所に作り替えられて行った(元々稼働していた連続式蒸留器は現在は使われてはおらず、本格的なアイリッシュウイスキーづくりのための単式蒸留器のみとなっている)
アイルランドに新蒸溜所が建てられたのは、何と100年ぶりのことだった。
↓クーリー蒸溜所
http://www.classicwhiskey.com/distilleries/cooley.htmより
クーリーがユニークなのは、アイリッシュ伝統の3回蒸留ではなく、スコッチと同じ2回蒸留を行っていること。またアイリッシュでは20世紀初(以前はアイリッシュでも麦芽にピートが炊かれていた)の、ピーテッドモルトが用いられてのウイスキーづくりも行われている。
使用されている麦芽はアイルランド産のノンピート麦芽とスコットランド産のピート麦芽(フェノール値20ppm)の2種類 。
主力銘柄はカネマラとターコネル
ノンピート麦芽はターコネルに、そしてピート麦芽は今回ご紹介するカネマラを造るのに使われている。
さて今回ご紹介の、カネマラ(アイルランド西部の街ゴールウェイの北西にある、大西洋に面したカネマラ国立公園から。ここはかつてピートの採掘場であった)
このノンエイジものはバーボン樽で4、6、8年熟成のモルト原酒(もちろんピーテッドモルト)がバッティングされている。
カネマラ国立公園↓
さて、その香りとお味はいかがなものだろうか・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
苔蒸した土に埋めたなめし皮
硫黄泉の湯気の中で飲む緑茶
燻した麦のオイルと
干し草の香りのするハチミツ
89点
瓶の色のイメージがそのまま生きているような香味。
湿原の土と混ざった草の香りを醸すピート成分、
麦感のあるオイリーさとハチミツの甘さをまとってトロリ。ちょっと硫黄っぽくもあるし、草っぽさがかすかに緑茶っぽくもある
3回蒸留ではなく2回蒸留とのことで、アイリッシュにしてはスコッチにも通じるずっしり感はあり、ピーティなテイストからはアイラモルトにも通じるものがある。しかしアイラモルトのピートのような潮っぽさや海っぽさはなく、むしろ土や干し草の匂いが感じられつつも、どこか涼しげであるところが独特で、カネマラならではと言えるだろう。
製法は現在のスコッチよりだが、やはりこの風土でしか生まれない、独特の個性を持ったウイスキーである
蘭子